2005年3月29日火曜日

春の園芸シーズン到来

春の到来を機に庭仕事を再開した。向かいの梅林の花が全て散った頃、入れ替わる様に秋に植え込んだ球根類がにょきにょきと芽を出している。

球根達

一番バッターはクロッカスで、まだ寒風吹きすさぶ中、最初に春の息吹を伝えてくれた。次が、期待のチューリップ。去年の夏は残暑が厳しく、長雨も続いたので、最初に植えたグループは殆ど腐ってしまったかと思っていた。追加で同じ場所に植えたのだが、、出て来た芽の数を見ると、最初の物も半数以上は生き残っていたらしい。「おかぁさぁ〜ん!見てみて!ほら!」と最初に芽を発見したのは娘である。霜柱の跡が残る地表に僅か1ミリ程度頭を出しただけだったのに、、、子どもの目は、細かい物を見逃さないように出来ているらしい。

チューリップの葉がまだまだのんびりと20cm程度にしか伸びていないのに、追い抜いてしまったのがラッパ水仙。これは新聞配達店さんが、秋に「球根プレゼント」としてくれた物で、「ここにでも植えておくか」と、花壇の隅に植えておいたのだ。これらが、行儀良く一斉に芽を出し始めている。不思議なのは、どの球も、殆ど同じ速度で伸びていて、遅れたり早かったりするものの差が少ない。水仙の遺伝子には時計でも組み込まれているのだろうか?今一斉に蕾みが付いて、たぶん来週には見頃を迎える。

他の変化としては、球根と同時に、種まきした草花が、元気に生育を始めた事だろうか。乱暴にも、温室とか室内とかに入れてやる事もせず、もう、何の種を巻いたのかも忘れてしまい(ちゃんと「プランツ・プレート(花の名前を書いた札)」を立てていたのだが、全部風で飛ばされてどれがどれだか判らなくなってしまった!)厳冬の間ずっと屋外にさらされていたビニールポットの中では、ぶわぁ〜っと緑が盛り上がっている。花が付いたらハンギングバスケットにしてみようと思っている。

カモミールローン

このブログのどこかに書いたかどうか、、失念してしまったが、花壇以外の土の部分にちょっと特殊な芝を生やそうと鋭意奮闘中である。ハーブには「カモミール(別名:カモマイル、カミツレ)」という種類があるが、これは風邪の諸症状を緩和したり、皮膚疾患や、子どもの腹痛に効能がある。カモミールにはいくつか種類があって、薬用に広く使われるのは「ジャーマン・カモミール」と呼ばれる1年草である。背丈がスラリと高く伸びて、次々と花を付けるそうだ。この品種の種をインターネットで探していた時、偶然「カモミール・ローン」という言葉を発見した。

イギリスのバッキンガム宮殿の中には、有名な「カモミール・ローン」と呼ばれるハーブの芝が繁る一角があるそうで、これは「ローマン・カモミール」と呼ばれ、ジャーマンとは違う品種だそうだ。こちらは、宿根草でしかも、地を這うように根と葉を延ばしてゆくらしい。食用としては苦みがあって不向きだが、小さい花はハーバルバスに使える。

そのバッキンガム宮殿では、石のベンチの座面や足元にまでこの、カモミールを生やし、「沢山踏まれる」ようにしてあるそうだ、沢山踏む事で強くなってより伸びるとか。歩くたびに、林檎に似たフレッシュな香りが昇り立つのが、何とも言えず良いらしい。

これを読んで「絶対これだ!」と思ってしまった。香り立つ芝何て素敵では無いか!今、和室の前の「泥仕事用ワーキングスペース」には西洋芝の出来損ないが、所々まだらになって生えている。去年引越してすぐに、「西洋芝の種」なるものを、2缶(昔の入浴剤の缶程度のサイズがあって、容量は800g程度)バラバラと巻いたものが、ショボショボと生えているのである。芝は丁寧に刈ってやらないと美しい状態には保てないそうであるが、何だか西部劇の荒野のように、所々こんもり盛り上がるように生えているだけだから、手入れも何も、そのままに放っておいた。

芝は空間としては悪く無いのだろうが、雑草に負けるし、すぐにボサボサになって、何だか手が掛る割に魅力が無いなぁと思っていた。香り立つ芝なら、手入れも楽しいでは無いか!

早速、詳しい育成方法も判らないまま、とにかく苗や種を入手しようと、いろいろ探しまわった。園芸店では「ジャーマン」の方がメジャーでローマンはあまり置いていない。折悪しく、冬に向かう季節だったから、在庫が少なくて、方々探しては苗を見つけて買いあさり、夫に頼んでオークションで種を販売している人から、大量に買ってもらった。

本当は春まで待った方が生育も早かったのだろうが、やってみたいと思ったら止まらない。直に地面に種を蒔いてみたり、或は一部を「育苗ポット」の中で育ててみたり。苗は種を蒔き切れなかった所に植えて、、と、とにかく考えつくあらゆる方法で、今「カモミール・ローン」を育成中である。現状チョボチョボと群生を初めている段階で、気温が高くなるに連れて勢力を拡大してくれないかと期待している。

ちなみに、苗の状態で香りを嗅いでみたが、軽く手で触れるだけで本当にいい香りがする!「フレッシュな林檎」とはよく形容したもので、これが「カーペット」のように広がったらさぞや素敵であろう!しかし、道はまだまだ遠い。。。


やって来た林檎の木

そして、前々から約束してあった、西洋林檎の木を実家からもらって来た。枝が天空へ向かって真っすぐ延びるなかなか形のいい木だ。林檎は普通2本以上無いと受粉して実を付けないそうであるが、この品種は1本で大丈夫らしい。小ぶりで実のしまった真っ赤な林檎を去年2〜3個実らせたそうだ。

買って来たはいいけれど、あまり大きくなっても困ると思ったのか、「ルートコントロールバック」という根が延びるのを抑制するフェルト製のバケツに入れ、地中に植えてあった。もう、かなり大きくなっていたので、我が家では一番大きな木である。それ程苦労せずに掘り起こせたが、植え込む時に考えた。

去年、夫が作ったパーゴラの脇にアクセントになるように植えようと考えていたが、このまま、ルートコントロールしておいた方がいいか、それとも、出してもっと根を張らせてやった方がいいか。実を期待するのなら、ある程度根を張らせて、枝を延ばす必要がある。折角だし、二階の窓からも少し木の葉が見えた方がいいと思ったので、バックを外してやる事にした。

スポッと簡単に外れるとは思って居なかったが、ひげ根のいくつかが、このバックを突き破って生えており、結局、バックの方をズタズタに切り裂く事で、根を最大限に残しながら植え付けてやる。大きく膨らんだ木の芽を見るとワクワクする。「林檎の花」ってどんな感じだろう。真っ白に少しピンクがかった感じだろうか。今度は、鳥さんとの取り合いになるかも知れない。

0 件のコメント: